ブログ

2025.08.07

あれから80年 今、大阪万博で思うこと

 
大阪万博、もう行かれましたか?

2025年の夏。
戦後80年という節目の年に、【大阪・関西万博】を4度訪れました。
(朝一2回、夜万博2回。すっかりリピーターです)

今、世界中からたくさんの人々が集まるこの場所は、未来を見つめるだけでなく、「今ある平和を実感できる場所」でもあると感じています。

ミャクミャクネイルで全力参戦🌀

テンションが上がりすぎて、ネイルもずっと“ミャクミャク”仕様。
指先から万博モード高めて、毎回全力で楽しんでいます。
海外パビリオンのコンパニオンさんからは「Oh!ミャクミャク~!」と声をかけられ写真を撮られたり・・😊

日が沈んでからの大屋根リングは、格別。

個人的に一番おすすめしたいのは、夜万博
特に、日が暮れてからの大屋根リングを一周するだけでも、かなりの体験価値があります。

光と音に包まれて歩くその空間は、まるで未来の都市に足を踏み入れたかのよう。
リング内には世界各国の国際パビリオン、外側には日本企業のパビリオンがずらりと並び、どの展示も「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと、地球の未来を本気で考えています。

どの国も、どの企業も、ただ見せるだけでなく「伝えたいメッセージ」がある。
そんな気持ちが伝わってくるから、何度行っても飽きないのでしょうね~。

「平和って、こういうことかもしれない」

今年は、戦後80年。
このタイミングで世界中の人たちが日本に集まり、同じ空の下で笑顔を交わしている――
その光景に、言葉では言い表せない深い感慨を覚えます。

こうして平和に過ごせる日々が、どれだけかけがえのないものか。
その大切さを思うと、次の世代へちゃんと手渡していかなくては――そんな気持ちが自然と湧いてきました。

世界が、これからも穏やかでありますように。

万博は、未来の技術や社会のあり方を提示するだけでなく、
「人間がどう生きていくのか」「どう未来を選んでいくのか」を静かに問いかけてくれる場所でもあります。

私自身、何度も足を運ぶ中で、未来への期待とともに、いま穏やかに過ごせていることの尊さを、強く感じるようになりました。

でもその一方で、現実には――
今この瞬間にも、戦火の下で暮らす人たちがいて、
子どもたちの笑顔さえ奪われている国が、確かに存在しています。

だからこそ、日本に集まった世界中の人々が、笑顔で交流しているこの万博の風景が、
とても貴重で、希望に満ちたものに思えてなりません。

争いのない未来は、ただ願うだけでなく、
一人ひとりがその価値を感じ、大切にする中で築かれていくのだと思います。

どうかこれからも、世界中の人々が出会い、語り合い、
穏やかな日々を分かち合える未来が続いていきますように🙏

93880485-D304-457F-81F8-339EF035DDA2 (1)
IMG_6130 (1)
IMG_6494 (1)
IMG_6976 (1)

社会保険労務士 繁笑事務所

〒540-0033
大阪府大阪市中央区石町1-1-1
天満橋千代田ビル2号館 7階
TEL : 06-6809-5082
FAX : 06-6809-5982
E-mail : info@hanjou.jp
URL: https://www.hanjou.jp

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ