ブログ

2011.11.25

来所の目的は??

お昼、お弁当を持っていく日が増えましたが、ご近所の天王山パートナーズ事務所のみたやんさんと、外で食べる日もあります。
ランチの後、8割の確率で、みたやんさん「姐さん事務所、寄ってエエでっか~??」とお尋ねになります。
(姐さんちゅうのはアテのことで、芸人間?ではよう使う言葉らしいです。)
 
事務所に来はる目的は・・・??
「○ン○」
↑↑
わざわざその色、選ばんでも・・・ ^^;
 
お昼食べて満腹になると、モヨオス??らしく・・・
 
うちのビル、築年数は古いんですが、改装したとかでお手洗いがとっても綺麗♪
ほんで、利用していかはる訳だす。
「ウォ○ュ○ッ○」完備なのも、魅力のようです。(#^.^#)
 
 
 
それでは、みたやんさんのビフォーアフターを見てみましょう

テキスト


ビフォー
ア~ン  我慢でけへん~  (>_<)
今からちょいと行ってきま~
アフター
いやぁ~、すっきり「快腸」だすぅ (^^)
嬉しいて、目ぇ向いてまうわ!!
写真掲載は本人さん同意だす。(^◇^)
大阪には、こんな乗りのエエ社労士がゴロゴロしてまっせ~\(^o^)/

2011.11.18

はいきんぐぅ~

先週の土曜日、仲良くしていただいている公認会計士の先生のお誘いで、「山野辺の道」を歩いてきました。
先生の事務所の職員さん、先生のお知り合いの税理士の先生、先生のお客様、と5人でのハイキング。
「なんか楽しそう・・・それに運動不足やし、たまには歩かんとなぁ~」と気軽に参加させていただいたのですが・・・
その距離なんと16キロ・・・途中神社やお寺に参拝させていただいたので、もっともっと歩いたハズです。
朝の11時に近鉄桜井駅を出発し、野を超え山を越え、天理に着いたのは夕方5時半。
もぉ~足パンパン!!膝ガクガク・・・
それでも、もんのすごい達成感でした。
私、子供の頃から運動が超苦手なんです。
駅の階段なんかちょっと上ると息が切れるので、必ずエスカレータを探します。^^;
その私が16キロも歩くなんて・・・「アテもやったらできるやんか!!」という妙な自信がつきました。(^^)
と言っても、海崎先生をはじめ皆さんが、私の歩調に合わせてくれはったから、できたのです。

ホンマおおきに、ありがとうございました!!

いたるところにある歌碑
古都奈良を感じます

気持ち良さそうに日向ぼっこをしているネコちゃん

カメもいました
正真正銘甲羅干し・・(^-^)

てくてく・・・てくてく・・・

歩く、歩く・・

あ~  しんど・・・

ただ、ただ・・・美しかったです・・

な・・・なんと桜を発見

間違いのう、桜でした!!

めちゃめちゃ大きなお坊さん??

キリリとした案山子君発見

まもなくゴール!!
とてつもなくきれいな夕焼けを見て「幸せやな~」と心から思いました。

そして、そして・・・
無地にゴールした後は第二のお楽しみ・・・
天理駅のすぐ近く、「秋田屋さん」で豪華な会席料理をいただきました。

金粉をあしらった前菜

どれもこれも、めっちゃ手が込んでいておいしかったです。

上品なお椀もの

お刺身の鮮度も抜群でした

琵琶湖の天然子持ち鮎です。

「オ~ ア~ユ~ハ サカナァ~??」アテのテンションも上がります。\(^o^)/


この後、鶏鍋→松茸ご飯&赤だし→黒ゴマアイスと続きましたが、興奮しすぎて、撮影するのを忘れました。^^;
 
これで5,000円って?? 同じお料理を梅田や難波でいただこうとすれば、お値段、倍はすると思います。
天理で和食をいただくのなら、絶対お勧め。
おいしいだけでなく、目でも舌でも楽しませてくれます。
 
 
歩き通した充実感に贅沢なお料理
幸せな一日でありましたぁ~ \(^o^)/

2011.11.05

お年頃なの♪

先月、40代最後の誕生日を迎えました。

AKB48(汗かきババア48歳)卒業です!!」と言いたいところですが・・・
卒業でけまへん(>_<)
 
去年ぐらいからアテの体を蝕んで?いるのが「更年期障害」
人によって、症状は異なるらしいですが、私の場合、主な症状は突然体が「カッ!!」と熱くなる、「ホットフラッシュ」

もうぉ~~、暑うて、暑うて・・・
寝てても、暑くて毎晩何度も目が覚めます。(@_@;)
 
布団剥ぐ→それでも我慢できずに窓を開ける→そのまま朝まで爆睡→風邪をひく
こんなことを繰り返しています。
真冬、雪が降ってても、窓を開けてしまう日があるくらい、ホンマ暑いですぅ~(>_<)
 
朝は朝で、化粧している時にこの「カッ!!」が来ると、これまたむっちゃ難儀です。
シミやたるんだ毛穴を少しでも隠そうと、毎朝時間をかけ、必死に塗り壁をこしらえます。
 (誰もおばちゃんの顔になんか興味ないねんけどね、これが中高年女のサガなのよん~ ^^; )
 
「やっとこれからフィニッシュよぉ~♪ 粉を叩いてぇ~♪」・・・

・・・と鼻歌まじりに壁の固定に取り掛かろうとしているちょうどその時、突然この「カッ!!」が来ることがあります。
もう~・・・・
涙ぐましい努力の甲斐もなく、
大量の汗によって、塗り壁は土砂のように無残に崩れていきます。(T_T)
 
あ~~~~~あああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
もう一回やり直しやがな~!!
も~、時間あらへんのにぃ~
きぃ~(`´)
こんな毎日です。^^;
 
 
今日は雨が降っていて、いつになくヒンヤリ??していますが、もちろん半袖で過ごしています。
 
「更年期障害」患って?いる人の間では、「お年頃」とも言うそうです。(^◇^)
・・・って、書いてたら、また「カッ!!」が来ました。(>_<)
 
半袖、大正解!!

う~ん、汗ばむぅ~♪

2011.10.08

職場のいじめ等で悩んでいるアナタ 大阪駅前第3ビルで無料相談会します!!

毎年この時期になると、大阪府社会保険労務士会では、社会貢献の一環として、無料相談会を行います。

今年は、10月24日(月)と25日(火)の2日間です。
復興支援相談窓口も開設します。

ホームページにも書いていますが、もんのすごい勢いで労使トラブルが起きています。
セクハラやパワハラ・解雇・賃金の未払い、または年金等で悩んでいらっしゃる方は、いらっしゃいませんか?



会社帰りのお勤めの方にも来ていただきたいため、今年は朝の10時から夜8時まで相談会を行います。
場所はアクセスの良い、大阪駅前第3ビル17F  ティーオージ会議室

お勤めの方だけでなく、人を雇用する側の社長さんや人事担当者の方も、もちろん大歓迎です。
労働法はややこしいので、わからないことはなんでも聞きに来てくださいね。



この無料相談会ってのは、大阪府社労士会の一大イベント」なのです。

めっちゃ力」入ってます。
当日は会場付近で、ティッシュ配り隊←(私が勝手に命名)も出て、宣伝?しまくります。
路上で呼び止め、ビルに連れ込む??のでキャッチセールスと間違えられそうですが、もちろん怪しくはありません。^_^;
一人でも多くの人に喜んでいただこうと、相談員・スタッフ一丸となって臨んでいます。


毎年お帰りにアンケートをお願いしているのですが、ほとんどの方から「相談して良かった」「親切に説明してもらってわかりやすかった」と喜んでいただいています。
そのアンケートを読むと、こちらもめっちゃ嬉しくなります。(^◇^)

「そこで悩んでいるアナタ」
←なんかのコマーシャルみたいやね^_^;
24日か25日は時間を空けておいてくださいね。
夜8時まで開催しているので、お仕事が終わった後でも十分間に合います。

気持ちが楽になること、請け合います (^◇^)

同時に無料セミナーも開催されます。

10月24日(月)14時~16時
 「雇用・解雇・時間外労働・・・こんなことでお困りではありませんか」
~中小企業がかかえる労働問題とその解決策~
申込書はこちら→ http://www.sr-osaka.jp/download/seminar111024.pdf


10月25日(火)14時~16時
 「これからの中小企業経営を支える人材確保術」
申込書はこちら→  http://www.sr-osaka.jp/download/seminar111025.pdf

上記両セミナーはお申し込みが必要です。
記入の上、大阪府社会保険労務士会までFAXしてください。 

相談会の方は申し込みは必要ありません。予約も必要ありませんので、当日直接お越しくださいね)

ちなみに私は・・・
24日は午前中、25日は午後から夕方まで、「受付でアタフタ」してると思いま~す(^◇^)

2011.10.01

千房の雇用(社長の講演に感動しました)

先日、関西演芸協議会の勉強会に参加してきました。
関西演芸協議会はまもなく5周年を迎えます。そこで記念誌を作成することになり、会員から「笑」をテーマに寄稿文を募集しています。
その書き方も兼ねての勉強会です。
第1部は、協議会専務理事である、千房の「中井正嗣」社長の講演でした。
「語りと活字」というテーマでした。
その中で、非行少年達との面接についてお話がありました。
先生や保護者に出て行ってもらい、何時間もかけて1対1で話をすると、最初は全く無表情で口を利かなかった子供達が、やがて表情が変わり、心を開いてくれるそうです。

千房では、非行少年だけでなく、少年院や元受刑者の雇用も受け入れています。
なかなかできることではありません。

こんな会社が増えれば、再犯率はかなり軽減します。
ただでさえ仕事に就けない今、「出所しても仕事が見つからないため、結局また罪を犯してしまう」という悪循環が繰り返され、それが再犯要因の一つになっていると考えます。

しかし、元受刑者を雇用するのは、相当な勇気が必要なこともまた確かです。
「雇用管理」「労務管理」のプロという立場からしても、躊躇してしまうというのが、私の正直な気持ちです。

刑務所内で求人募集をし、刑務所内で面接をした会社は千房が日本で初めてだそうです。
もちろん、社長自身が刑務所の中で面接を行ったそうです。

す・・・すごい・・・凄すぎる。
「笑」の勉強はどこへやら・・・で、とても感動し、また考えさせられました。


罪を犯すことはもちろん許されることではありません。
罪を償ったところで、過去の過ちが消えるわけではありません。
しかし、再犯率の低下につなげるためにも、償った後の手立てについて、なんらかの対策を国に考えて欲しいと思いました。
千房のような会社が増えることは考えにくいです。
民間ではなかなかできることではありません。

社会保険労務士 繁笑事務所

〒540-0033
大阪府大阪市中央区石町1-1-1
天満橋千代田ビル2号館 7階
TEL : 06-6809-5082
FAX : 06-6809-5982
E-mail : info@hanjou.jp
URL: https://www.hanjou.jp

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ