「ナニワの芸人社労士」が人を雇う上で、「知っておいて欲しいこと」「知らんとエッライことになってしまうこと」を大阪弁丸出しで、真面目にご案内致します。大阪市中央区、天満橋駅前の社労士事務所です。

ブログ

2025.11.14

1年ぶりの高座へ—12月7日は『雀まつばら寄席』🐦

 今回は、個人的な話を一席。🎙️

この12月、1年ぶりに高座へ上がる機会をいただきました。🪭
今回の舞台は、「雀まつばら寄席」です。

出演者は九雀師匠とその生徒。
私も生徒のひとりとして出演いたします。

前回の初高座は、師匠のすぐ後という “一番ラクな位置” をいただき、
緊張する間もなく出番がきてしまったのですが――
今回はなんと 最後から二番目。😳

……はい。
自分の出番が迫るまで、ずーーーーっと緊張しっぱなしです。💦


◆ 本番まで1ヶ月を切りました

毎晩寝る前にお稽古をしているのですが、
なかなかセリフがスッと頭に入ってくれません。🌀
覚えたはずなのに、ふと別のシーンに飛んでしまい、
そのまま軽くパニックになる日もあります。

それでも、いざ稽古を始めるととても楽しくて、
つい 夢中になってしまう のですから不思議なものです。😊

◆ 上方落語の魅力

上方落語は、はじける笑いを生み出す芸でもあります。
一人で何役もこなし、その掛け合いのちぐはぐさから生まれる可笑しさは、落語の大きな魅力です。
軽快な語り口や、にぎやかな鳴り物が彩るテンポの良さも、上方ならでは。
触れれば触れるほど、この世界の奥深さと楽しさを実感します。


◆ 仕事とは違う「緊張」

日頃の業務で味わう緊張とはまた違い、
舞台の緊張は、足がすくむようでいて、
どこかワクワクもしてくる独特の感覚があります。

この年齢になっても、
こんな“新しい緊張”を経験できるのはありがたいことだと感じています。🌱


◆ 本番が楽しみです✨

残りわずかですが、稽古を重ねながら、
当日どんな景色が見えるのかを思うと、少しワクワクしています。🪭

会場にお越しくださる方がいらっしゃいましたら、
どうぞ温かく見守っていただけると嬉しいです。😊

今年最後の大きな挑戦。
楽しみながら頑張ります。🎌

表示:PC